大学案内2021
34/100

3年次2年次1年次● 電気機器工学● 発変電工学● 送配電工学1● 電気・電子材料● 電気設計及び製図● 電気応用● 高周波電気回路● 電磁気学2● 電気応用数学● 交流電気回路● 電磁気学1● 電気数学2● 電気回路2● 電気の物理2● 電気数学1● 電気回路1● 電気の物理1社会で活躍する電気電子技術者として必要不可欠な知識や技術を身につけるための講義、実験・実習を多数用意しています。講義で学んだことを実験を通して理解を深め、得られた結果から現象を読み解く力を身につけていきます。学びの領域の進路を意識してエネルギーとしての電気(電力)や電気設備に関する科目を中心に学んでいます。また就職を考えて、第3種電気主任技術者の資格を取得。第2種の試験にも挑戦します。 研究室で扱っているのは自然の電気である「雷」。電柱や風力発電施設に落雷した際の影響について、落雷実験を実際に行い、調べています。研究室の先生や先輩は、研究はもちろん、就活の相談や面接の練習などでも親身に協力してくれて、とても頼りになります。専門科目を理解するための授業専門科目を深めるための授業ための授業電気エネルギーエレクトロニクス情報通信必修科目選択必修在学生前期IT社会に対応する在学中にやっておいた方がいいことはありますか?後期電気電子工学科4年前期後期前期● 電気計測1● プログラミング● 電気計測2● 電気電子工学基礎● コンピュータ工学● 実験学1● 電気基礎実験1● 実験学2● 電気基礎実験2● 電波法及び電気通信法● 自動制御1● メカトロニクス● 半導体工学1● 電気・電子材料● 電子回路1● 通信工学1● 情報通信理論1WebでCHECK!32棚橋 優介 さん進路を意識してカリキュラムを選択 子どもの頃から「電気」に興味があり、電気はどのように生まれ、運ばれ、私たちの生活に役立っているのか?電化製品の仕組みはどうなっているのか?そんなことを専門的に学びたいと思い、電気電子工学科に入学しました。 卒業後は電力系インフラ企業に就職して、人々の生活を支える重要な縁の下の力持ちとして働きたいと考えています。1・2年次で電気・電子の基礎をしっかり身につけ、3年次以降で将来カリキュラムの流れ

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る