大学案内2021
46/100

3年次2年次「TPL」を通して仲間との協働作業の大切さを学ぶ「Java活用」「モバイルプログラミング」など高度な言語の使い方を学ぶ1年次● 身近な数学● 基礎数学●Webデザイン●コンピュータ音楽基礎●2Dグラフィックデザイン● コンテンツ制作(映像)●インタラクション技術●企業情報マネジメント●マネジメントサイエンス●マーケティングデータ分析●コミュニケーション基礎履修と就職のイメージ「C言語入門」「アルゴリズム入門」「Web入門」で基礎を学ぶ「コミュニケーション基礎」「言語表現基礎」でコミュニケーションの基本を学ぶ共通科目スマホアプリ/Webアプリ開発技術最先端のインタラクションデザインソーシャルマネジメント技法メカトロニクスを操る技術必修科目学びの領域「Webサーバプログラミング」や「サーバ技術」の基礎技術を学ぶ在学中にやっておいた方がいいことは何ですか?「社会人力養成講座」で自分の考えをまとめ相手と議論する力をつける発表します。おのおのの知識やスキルの確認をしながらメンバーと連携して作業を進めていくため、お互いに得意な分野や弱点を補い合い克服していきました。人に教えることで自分の弱点が見えることもありました。 今はコンピュータ応用学科独自の授業であるTPL※で、VRゲームの開発を試みています。ゲームづくりには幅広い知識が必要です。今後も知識を増やして総合的な力を発揮できる技術者を目指したいと思います。在学生● CG入門実習● ゲームプログラミング● プログラミングリテラシ● アルゴリズム入門● C言語入門前期CG・映像・ゲームの制作技術● プロジェクトラーニング概論● 身近なサイエンス● CG活用実習● ゲーム制作実習● Web入門● 初級プログラミング● 言語表現基礎● 短期社会人基礎力育成講座● プレゼンテーションスキル後期コンピュータ応用学科3年● TPL2A● 身近な統計・確率● グラフィック基礎実習● コンテンツ制作(アニメーション)● Java基礎● C言語基礎● グローバル論理思考演習● メカトロニクスシステム概論● メカトロニクスシステム前期(電気・機械編)※チームプロジェクトラーニング仲間とさまざまなアプリケーションを作成するシステムエンジニアへユーザーの要望に応じ必要な技術サービスを行うカスタマーエンジニアへ後期前期● TPL2B● Webクライアントプログラミング● Webサーバプログラミング● Java活用● C言語活用● ブランド戦略 コミュニケーション● TPL3A● 社会人力養成講座(基礎編)● サーバ技術● モバイルプログラミング● 中級プログラミング● メカトロニクスシステム(制御理論編)●制御実装基礎●CAD入門WebでCHECK!44小島 章太郎 さんゲーム制作の実践で、総合的な力を伸ばせる 情報技術関連の仕事をしている父の影響もあり、小学生の頃から情報技術を活用したモノづくりに興味を抱いていました。コンピュータ応用学科を選んだのは、幅広い選択肢から自分が興味あるものを学びたいと思ったからです。入学して実感したのは、実践的なアクティブラーニング形式の授業が多いこと。印象に残っているのが、1年次後期に選択した「ゲーム制作実習」です。少人数のチームでゲームをつくる授業で、最後には自分たちの作品をカリキュラムの流れ

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る