大学案内2023
48/94

卒業研究A・B 471年次後学期前学期2年次後学期3年次前学期後学期4年次前学期後学期電気エネルギー地球温暖化対策では環境問題に配慮して電気を作り、送り、使うことが重要。発変電、送配電や電気機器工学などについて学び、将来に生かす新しい技術について考える。情報通信声や映像などあらゆる情報を0と1のパルスで表し、電波や光に乗せて送る情報通信。いかに遠くまで速く正確に伝えられるかを考え、そのための装置やシステムについても学ぶ。必修科目選択必修電気数学 1電気回路 1電気の物理 1電気計測 1プログラミング学びの分野1学びの分野2学びの分野3FACULTY OF ENGINEERING前学期専門科目を理解するための授業専門科目を深めるための授業IT社会に対応するための授業電気エネルギーエレクトロニクス情報通信電気数学 2電気回路 2電気の物理 2電気応用数学交流電気回路電磁気学 1電気計測 2実験学 1電気基礎実験 1電気電子工学基礎コンピュータ工学電気応用高周波電気回路電磁気学 2実験学 2電気基礎実験 2電気設計及び製図自動制御 1メカトロニクス半導体工学 1電気・電子材料電子回路 1電波法及び電気通信法通信工学 1※カリキュラムは一部変更となる場合があります。詳細は入学後のガイダンスで確認してください。エレクトロニクス電気製品の要となる電子回路とソフトウェアの働きを学ぶ。半導体や回路デザイン、プログラミング、計測・制御を学修し、ロボットやゲーム機の仕組みを理解する。電気工学実験電子工学実験電気機器工学発変電工学送配電工学 1電気・電子材料パワーエレクトロニクス電気設備工学送配電工学 2自動制御 2半導体工学 2電子回路 2通信工学 2電波とアンテナ情報通信理論 2情報通信理論 1高周波電磁気学電気電子プロジェクト電気法規及び施設管理情報通信工学特論社会で活躍できる電気電子技術者として必要不可欠な知識や技術を修得するための講義、実験、実習を多数用意。講義での学びを実験を通して理解を深め、得られた結果から現象を読み解く力を身につける。学びの分野1学びの分野3学びの分野2電気電子工学科で学ぶ

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る