学生の創造的な企画を大学が資金面、施設・設備面から応援するSITチャレンジ制度。この制度を活用し、実現したい夢に向かってさまざまなプロジェクトに挑戦する学生たちがいます。挑戦を恐れず進め!学生プロジェクトSITチャレンジ制度学生プロジェクト14ロボット研究部学内でマイコンカーラリー大会を運営・主催。大会へも精力的に出場ロボット技術の研究や実験を行いさらなる技術力を磨く毎年、ロボット研究部が主催し、マイコンカーラリーの大会を学内で開催。ロボット技術の研究や実験を行うために、2021年度はオンラインで開催された「WRO Japan 2021 アドバンスド・ロボティクス・チャレンジ(ARC)日本大会」と「第36回全日本学生マイクロマウス大会(ロボトレース競技)」に出場。教員からアドバイスを受けながら技術力を磨きます。鳥人会負けられない戦い。鳥人間コンテストへの挑戦 鳥のように大空を自由に飛ぶその夢に向かって自作した人力飛行機の滞空距離や飛行時間を競う「鳥人間コンテスト」。鳥人会では、先尾翼型を採用した機体で「滑空機部門」への挑戦を続け、2000年の「第24回鳥人間コンテスト選手権大会」から、「第44回鳥人間コンテスト2021」まで計8回出場。最高位は2007年開催の「第31回鳥人間コンテスト選手権大会」での10位です。
元のページ ../index.html#16