前期前期後期後期外国の国籍を有し、日本の学校教育制度における就学期間が通算3年以内で下記の出願資格1〜7のいずれかに該当し、かつ、出願条件の1、2を満たしている者。1.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および2026年3月までに修了見込みの者。2.外国において、学校教育における12年未満の課程を修了した者で、かつ、文部科学大臣が指定した準備教育課程等を修了した者および2026年3月までに修了見込みの者。3.外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格し、2026年3月までに18歳に達する者。4.外国において、文部科学大臣が指定した11年以上の課程を修了したとされる者であること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者および2026年3月までに修了見込みの者。5.我が国において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校を修了した者および2026年3月までに修了見込みの者。6.外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトュア、バカロレア、GCEAレベル、国際Aレベル、欧州バカロレア資格を保有する者。7.国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC、Cognia、COBIS)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者および2026年3月までに修了見込みの者。注:日本国外の国籍を有するものであっても、日本の高等学校や中等教育学校を卒業した者(見込みを含む)は、一般の入学志願者と同じ扱いになり、この外国人留学生入試には出願できません。1.本学での授業に支障のない程度の日本語能力を有する者。2.独立行政法人日本学生支援機構が実施する日本留学試験(EJU)のうち、本学が指定する科目すべてを受験し、成績(スコア)を提出できる者。1.大学・短期大学(外国の短期大学及び、我が国における、外国の短期大学相当として指定された学校[文部科学大臣指定外国大学(短期大学相当)日本校]を含む)を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者。2.高等専門学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者。3.専修学校の専門課程(修業年限が2年以上、総授業時数が1,700時間以上又は62単位以上である者に限る)を修了した者および2026年3月修了見込みの者。4.修業年限が2年以上その他の文部科学大臣が定める基準を満たす高等学校専攻科修了の者および2026年3月修了見込みの者。5.大学に1年以上在籍し、所定の単位(2年次編入志望者は20単位以上、3年次編入志望者は60単位以上)を修得した者および2026年3月までに修得見込みの者。6.本学への編入学を認める構造改革特別区域計画の申請が認定された省庁系短期大学校または省庁系大学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者。※大学からの編入希望者に対しては、別途、出願資格事前審査受付期間を設けます。日程は募集要項をご確認ください。下記の1〜3のいずれかに該当する者で、社会人経験を有する者。1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者。2.高等学校を卒業した者と同等以上の教育課程を経た者。3.高等学校卒業程度認定試験もしくは、大学入学資格検定に合格した者。16●入試日程検定料30,000円外国人留学生入試編入学試験社会人入試この選抜は 専願制外国人留学生入試編入学試験社会人入試外国人留学生入試編入学試験選抜方法選抜方法選抜方法面接面接書類審査面接書類審査書類審査作文※工学部1学科、もしくは情報学部情報学科1専攻に出願できます。※工学部1学科、もしくは情報学部情報学科1専攻に出願できます。※工学部1学科、もしくは情報学部情報学科1専攻に出願できます。※出願する際は必ず「募集要項」で詳細を確認してください。出願資格出願条件出願資格出願資格併願制Web出願※要事前相談出願期間(消印有効)11/10(月)〜11/14(金)2/2(月)〜2/13(金)学力試験面接・書類試験日11/29(土)11/29(土)2/26(木)2/26(木)複数日程試験会場合格発表日12/5(金)本学3/3(火)複数会場学費サポート入学手続締切日12/17(水)3/13(金)入試種別前期後期前期後期その他の選抜多様な背景に応じた選抜方法を設定
元のページ ../index.html#16