入試ガイド2026
9/20

制制制制9試験日までの流れ試験日までの流れ試験日までの流れ試験日までの流れMWS方式モノづくりチャレンジ方式探究活動方式MWS方式モノづくりチャレンジ方式探究活動方式課題レポート方式資格アピール方式模試結果活用方式MWS方式探究活動方式課題レポート方式資格アピール方式模試結果活用方式課題レポート方式資格アピール方式模試結果活用方式探究活動等主体的な取り組み入試種別1期2期3期4期プレゼンテーション+ 面接・書類審査試験日試験会場合格発表日入学手続締切日活動記録の作成募集人員出願期間(消印有効)詳細はコチラ併願併願併願資格取得(資格の種類は問いません)併願模試を受験●入試日程試験日が同一となる総合型選抜の複数方式への出願はできません。※模試の結果は種類を問いません。複数回分を提出しても構いません。面接・書類審査(オンライン可)面接・書類審査(オンライン可)面接・書類審査(オンライン可)※出願する際は必ず「募集要項」で詳細を確認してください。9/1(月)〜9/24(水)2/13(金)〜2/27(金)10/4(土)10/4(土)11/22(土)11/1(土)〜11/14(金)11/22(土)本学・オンライン12/13(土)11/25(火)〜12/5(金)12/13(土)12/17(水)3/3(火)3/3(火)11/1(土)11/21(金)12/1(月)12/17(水)1/21(水)3/6(金)3/13(金)230名高等学校在学中に取り組んだ探究学習や、主体的に取り組んだ活動で得た気づきや考えをプレゼンテーションを通じてアピールし、面接と書類審査を合わせて総合的に評価する入試です。本学指定の課題レポートへの取り組みを通して、学びに対する意欲や態度を面接と書類審査を合わせて総合的に評価する入試です。大学指定の課題についてレポートを作成高等学校在学中にチャレンジした資格について、取得の動機や取得までの頑張りを面接と書類審査を合わせて総合的に評価する入試です。高等学校等で実施される外部模試の結果を活用し、面接と書類審査を合わせて総合的に評価する入試です。模試の結果は調査書と合わせて学力を多面的に測る際の参考とします。探究活動方式課題レポート方式資格アピール方式模試結果活用方式出願出願出願出願

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る