学報88号
9/16

18日 CC懇談会7日 体育祭6日~9月17日 夏季休業期間14日 SIT修学懇談会17日 秋学位記授与式18日 後学期学年ガイダンス18日~25日 履修登録期間19日 後学期授業開始19日~25日 授業ガイダンス26日~29日 履修訂正期間24日 松稜祭準備(全講義休講)25日・26日 松稜祭27日 松稜祭片付け(全講義休講)※日程は変更される場合があります。戦後日本の教育行政改革で重要な役割を担った田中耕太郎や南原繁の教育思想を中心に調べています。また、現代日本の教育課題に関する共同研究に参加し、学校教育や生涯学習の領域における学習機会の供給主体の多様化や成果の評価について知見を深めてきました。最近は、教職課程における学校体験活動のあり方の研究にも取り組んでいます。皆さまの力になれるよう最善を尽くしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。専門は教育相談および教育臨床心理学となり、現在は大学生のメンタルヘルスについての研究を行っております。前職では、主に大学・短大にて保育者養成に携わって参りました。また学外の活動では、小学校から高等学校のスクールカウンセラーや心理士として、さまざまな児童・生徒そして保護者の支援を実施して参りました。理系大学での教育活動は、初めてではありますが、本学の学生はとても真面目で優しい学生が多いと感じています。これから先、少しでも学生の役に立てるよう頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。で、多くの学生さんが私に授業前の挨拶をしてくれたことが強く印象に残っています。担当授業の先生との交流など発想もなかった私の大学1年次と比べ、彼らの社交性に感心したことを覚えています。これは理系において大きな強みだととらえております。文系科目ではありますが、すべての学生がきちんと専門知識を習得・実践し、彼らの強みを掛け合わせて社会で活躍できるようサポートできればと考えます。少しでも勉強への苦手意識を学習興味へと転化させられるよう指導してまいります。専門分野は教育行政学で、教育における専門性と民主性の関係を実証的に問う研究を進めてきました。歴史的視点からは、本学にて4年間非常勤を務め、今年度からは専任講師として引き続き指導をさせていただいております。4年前初めての授業内部進学希望者を対象とした大学院入試を下記の日程で行います。・博士前期課程:推薦入試(学内1期)  出願期間:5月19日(月)~5月23日(金)  試験日 :5月31日(土)・ 博士前期課程:推薦入試(学内2期)/一般入試(学内1期)、 博士後期課程:一般入試(学内1期)  出願期間:7月21日(月)~7月25日(金)  試験日 :9月6日(土)詳細については、募集要項でご確認ください。問い合わせ:入試課TEL:0466-30-0200 8号館の1階に、屋内ゴルフ練習施設が誕生しました。共通分析室をリノベーションした施設には、業界最高基準のソフトウェアを備えた弾道測定器と、スイングの軌道をチェックできるスイングナビゲーションを導入。空きスペースには、パター練習もできる大型のパターマットも設置されています。 施設は、ゴルフ部の通常練習などで使用されていて、充実した練習環境によって、さらなる上達をサポートしています。大学行事予定2025年度5月~10月 大学院入試(学内)のご案内 [対象:4年次生・大学院2年次生] 屋内ゴルフ練習施設を新設総合文化教育センター 教授 岡 敬一郎総合文化教育センター 准教授 豊田 賀子総合文化教育センター 講師 野呂 昌生10月5月6月8月9月09

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る