グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  オープンキャンパス・イベント
  3.  >  春のオープンキャンパス

春のオープンキャンパス


新高校1年~3年生の皆さんを対象に「春のオープンキャンパス」を開催します。
2023年4月開設の情報学部[情報学科]、および工学部[機械工学科、電気電子工学科、総合デザイン学科、人間環境学科]の学びを教員や在学生と交流しながら、体験することができます。
新学期がスタートする前にオープンキャンパスに参加して、ぜひ今後の進路選択に役立ててください。

3月25日(土曜日)タイムスケジュール

開催日時 2023年3月25日(土曜日) 10時00分~14時00分(9時30分から受付開始)
開催場所 湘南工科大学
参加方法 事前申し込み制 [事前申込期間:2023年2月24日(金曜日)~2023年3月24日(金曜日)13時00分]
開催内容 大学全体説明、学部・学科イベント、学生トーク&キャンパスツアー、個別相談など。
詳細は、決定次第、順次公開いたします。
春のオープンキャンパスへの参加を希望される方は、以下の「 事前申込フォーム」から、お申し込みください。
※開催時間について
「10時00分〜14時00分」開催となります。一部の受験情報誌において異なる時間帯で告知をしておりますが、変更となっておりますのでご注意ください。
[注意事項]
事前申込期間:2023年2月24日(金曜日)~2023年3月24日(金曜日)13時00分
  • 春のオープンキャンパスは事前申し込み制です。
  • 申し込み完了後、24時間経っても完了通知のメールが届かない場合は、電話(入試課 0466-30-0200)もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。

実施内容

大学全体説明

本学ならではの学びの特色や教育方針、さまざまな修学支援およびその成果などを説明します。

学生トーク&キャンパスツアー

湘南海岸に近い明るいキャンパスを在学生がツアー形式でトークをしながら楽しく紹介します。

個別相談

学科に関することから大学生活、入試などについて皆さんのさまざまな質問にお答えします。


学部・学科イベント




情報学部・情報学科

情報学部の説明
2023年度に開設する情報学部の概要について紹介し、学びの内容や特徴について詳しく説明します。

人工知能専攻

AI専攻における学びや研究の紹介とAI技術を用いたアプリを体験
人工知能専攻で学べる内容や研究、身近なところで活用されているAI技術をデモを通して紹介します。社会に役立つAI技術の応用なども解説します。

情報工学専攻

映像処理の研究と学生制作のゲーム体験

情報工学専攻で学べる、映像とAIの研究について紹介します。実際に在学生が授業で制作したゲームも体験できます。

情報メディア専攻

在学生が制作したVRシステム、アバターシステムを体験しよう
授業で制作したさまざまなVRシステムやアバターシステムを展示します。学生たちの実力を目で見て、体験することができます。

工学部


機械工学科

Salon de 機械 ~キミを伸ばすカリキュラム~
機械工学科で学べる内容と目指せる進路を紹介!在学生も交えて、サロンでくつろぎながら、皆さんの疑問にもお答えします。
デジタルツイン、DX時代の最先端のモノづくりを紹介
4年間、学びを深めると、どんなスゴイことができるのか。卒業研究と大学院の研究を在学生が紹介します。
挑戦!宇宙エレベーター
ロボット技術を結集させた「宇宙エレベーター」の実験機を紹介します。モデル実験を体験することもできます。
4輪アシストサイクル試乗会
狭い道も走れる4輪電動アシストサイクルは、免許も要らず街乗りに最適!在学生が設計・開発したモビリティを体験してください。
金属を引きちぎれ!
機械の構造材として使われる金属の強度実験です。「強さの限界」が達する瞬間には何が起こるのか、五感で確かめてください。

電気電子工学科

IoTやセンシング技術で社会に貢献する「電気」の学びを紹介
未来へつながる電気電子工学科の学びや目指せる資格、進路状況などについて説明します。
長距離・大容量光ファイバ通信用光部品の設計・動作体験
外国との海底ケーブル通信や大都市間の通信で利用される、先端技術の設計・動作体験をしてみましょう。

総合デザイン学科

空間デザイン分野の作品展示・研究紹介
学生の空間デザイン作品や研究内容を紹介します。感性と好奇心を広げ、さまざまなデザインを感じてみよう!
プロダクトデザインコースの作品展示・研究紹介・学科紹介
「缶バッジ制作体験」

学生が企画・制作したデザイン展示&バッジ制作体験ができます。
エンジニアリングデザイン分野の作品展示・研究紹介
学生たちが実習で作り上げたいろいろな機械やロボットを動かしてみて、エンジニアリングデザインの世界に没入しましょう!

人間環境学科

球速トライアル!
さまざまなスポーツの球速を簡易的に計測してみよう。計測方法の理論や精度についても紹介します。

来場時のお願い

  • 体調がすぐれない方、発熱など風邪の症状がある方は、来場をご遠慮ください。
  • 学内でのマスク着用に関しては、個人の判断に委ねます。
  • 参加中に体調を崩された場合は、速やかにお近くの教職員までお声掛けください。
  • ご来場の際は、公共交通機関をご利用いただきますようご協力をお願いいたします。やむを得ず、自家用車での来場を希望される方は、事前に本学入試課(電話:0466-30-0200)までご相談ください。
【写真・動画撮影について】
オープンキャンパスの記録、本学の印刷物やWebサイトなど広報物への使用を目的とした写真および動画撮影を行います。あらかじめご了承ください。
なお、来場者による写真やビデオの撮影はご遠慮ください。

オープンキャンパス Q&A

Q.1 昼食を食べる場所は、ありますか。
A.1 学食が営業しています。また、昼食(弁当)を持ち込んで休憩室で食事をすることもできます。
Q.2 保護者のみで参加できますか。
A.2 参加できます。事前に申し込みをお願いします。
Q.3 家族・友達の同伴は可能ですか。
A.3 可能です。
Q.4 車or自転車orバイクで行けますか。
A.4 ご来場の際は、公共交通機関をご利用いただきますようご協力をお願いいたします。やむを得ず、自家用車での来場を希望される方は、事前に本学入試課(電話:0466-30-0200)までご相談ください。自転車およびバイクで来場される場合は、当日、正門で係員の指示に従ってください。
Q.5 事前申し込みをしなくても当日参加できますか。
A.5 原則、当日の受け付けはできませんが、余裕がある場合は、受け付けすることもあります。事前に入試課(TEL:0466-30-0200)までお問い合わせください。
Q.6 オープンキャンパスにはどのような服装で参加すればいいですか。
A.6 服装は自由です。
Q.7 途中参加、途中退場はできますか。
A.7 事前申込制のイベントや開催時間が決まっているイベント以外は、途中参加、途中退出が可能です。

お問い合わせ

上記に関するお問い合わせは、入試課までご連絡ください。

湘南工科大学 入試課
【受付時間】平日:8時30分~16時30分/土曜日:8時30分~12時30分
【電話】0466-30-0200
【E-mail】nyushika@center.shonan-it.ac.jp

page top