グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  学生生活
  3.  >  クラブ・サークル紹介

クラブ・サークル紹介


学生自治会公認のクラブ・同好会は、キャンパス内の学生会館に各部室があり、目標に向かって仲間同士の交流を深めています。 すべてのクラブが君たちの参加を待っています。

ページ内目次


体育連合会

硬式庭球部
練習は週3回、曜日は毎学期ごとに部員同士、調整を行いながら決めています。
初心者や体を動かしたい方など、どなたでも大歓迎! 活動日には体験もできます。

ゴルフ部
毎週火曜、木曜に大学内で練習をしています。また、不定期で学外の練習場へも行きます。年2回の合宿も開催!
練習道具など必要な道具は貸し出しも可能なため、初心者・未経験者でも大歓迎です。

サーフィン部
すでにサーフィンをしている人でも、サーフィンに興味があってこれからやってみたい人でも、部長が教えられることはすべて教えます。
気軽に声をかけてください。

サッカー部
キャンパス内にあるフットサルコートで活動しています。
他大学と練習試合を行っています。サッカーが好きな人なら初心者でも大歓迎です!

水泳部
週2日、キャンパス内にある屋内プールで練習しています。毎年、藤沢市の大会に出場。
練習は自主練が主ですが、初心者や未経験者でも自分のペースで練習することができます。

軟式野球部
今年は南関東大学軟式野球連盟に加入し、春と夏の公式戦に出場予定です。
みんな仲良く、初心者大歓迎!少し体を動かしたい、友達とキャッチボールがしたいなどの理由でもOKです。

バドミントン部
バドミントンを楽しんでもらうために工夫をした練習をしています。基礎練習だけでなくゲーム練習や他大学との練習試合など、大会で結果を出すことも重視しています。過去には、大会での優勝経験もあります。バドミントンの経験者はもちろん、未経験者や初心者も大歓迎です。
バドミントン部Webサイト

フットサル部
毎週火曜と木曜にマイペースに活動しています。フットサル初心者がほとんどなので、誰でも歓迎しています!
フットサル以外の活度もいろいろ行っています。

洋弓部
練習は週3回あり、曜日は毎学期ごとに部員で調整して決めています。
キャンパス内に30mの洋弓場があり、道具も揃っているので、いつでも練習することができます。活動日には体験もできます。

ウエイト同好会
土日を除く週4日、1時間から1時間半程度、体育会館のトレーニングルームで活動しています。各自のレベルや目的に合わせたトレーニング方法で、自由に楽しくトレーニングしています。自分自信を向上させたい人、仲間とウエイトトレーニングを通して、充実した学生生活を送りましょう!

弓道同好会
大会で入賞すべく、日々練習に精進しています。
昨年度は設立1年目ながら団体戦の県大会で2度ベスト8になりました。今年度はまた一つ上の順位入賞を目標に活動しています。
弓道同好会公式サイト

自転車同好会
自転車同好会は、自転車を使った新たな楽しみの発見をしたり自転車を用いたスポーツを行ったり、自転車が好きだ!!自転車楽しい!!というような人たちが集まった同好会です。車種を特に限定していないのが特徴で、各自好きな自転車に乗り楽しんでいます。

スキューバダイビング同好会
ダイビングを楽しみながら、海底のクリーンアップも行います。
沖縄合宿なども行っています。

ソフトテニス同好会
週2回、キャンパス内のテニスコートで楽しく練習しています。
経験者、未経験者を問わず大歓迎!ラケットの貸し出しもできます。練習日以外も楽しいことをたくさんやっています。

バスケットボール同好会
基礎練習やゲーム形式の練習など、楽しく活動しています。
県大会や関東大会への出場を目指して、経験者も初心者も切磋琢磨し、レベルアップを図れるよう練習しています。

陸上競技同好会
陸上競技同好会は、2020年に新設された同好会で、大会での上位入賞を目指して活動しています。
練習内容は基本的に個人で決めるので、自分のペースで練習することができます。
陸上競技をやりたい方、大歓迎です!

文化連合会

RPG研究部
TRPG(テーブルトークRPG:対話型のRPG)
やボードゲームなど、非電源ゲームを中心に活動しています。
毎年、TRPGのコンベンション、大学祭ではボードゲームの体験会を実施しています。

音楽研究部
ライブ演奏だけでなく、楽器が上達したい人、歌が上手くなりたい人、楽器を作ったり機材を改良する人、作詞作曲編曲を研究している人など、音楽が好きな人が形式にとらわれることなく、音楽の楽しみ方を研究しています。

軽音楽部
学内イベントのライブのほか、市内のライブハウスで他大学と合同でライブを行っています。
入学後に楽器を始めた部員もたくさんいますが、技術的なことは気にせず、自由に音楽を楽しめる部活です。

コンピュータ研究部
ゲームプログラミングやCG、音楽など、パソコンを使った創作であれば、活動範囲は多岐にわたります。
自作PCの作り方や学校の課題などわからないことがあれば、詳しい先輩がいろいろと教えてくれます。

茶道部
週1回の活動のほか、月1回附属高校の茶道部員とともに、キャンパス内の茶室で活動をしています。
外部の茶道の先生にお点前の稽古をつけていただき、礼儀や作法も学びます。
正月にはOBを招き、初釜をします。

前衛芸術研究部
模型班・イラスト班・文芸班に分かれて毎日みんなで創作活動をしています。
2・4・5・7 月と松稜祭には学内で展示会を行います。とても雰囲気が明るく、やりがいのある部活です。

花火研究部
花火関連の資格を取り、多摩川で行われるイベントなどで、
直径100m以上にもなる本格的な花火の打ち上げをしています。
電気点火ではなく、手で一つずつ点火する昔ながらの方法にこだわっています。

フォークソング部
精力的にライブを行い、夏と冬に合宿もあります。
「湘南ロックフェスティバル」では他大学の音楽団体との交流も。
バンド活動を通して楽器の上達はもちろん、仲間との繋がりなど充実した大学生活を送ることができます。

服飾文化研究部
「コスプレを通して人とつながる」をテーマに、衣装制作やイベントへの参加、
小物類制作などの活動を行っています。
平面から立体に衣装をつくり出していく方法を学べるプロジェクト実習もあります。

漫画研究部
漫画を描いて、松稜祭や夏と冬に行われるコミケなどの即売会で配布しています。
絵が得意な部員だけでなく、入部して初めて漫画に挑戦した部員も多くいます。
絵の練習をしたり、配布予定の原稿に尽力したり、和気あいあいと活動しています。

ロボット研究部
ロボット関係の大会で上位入賞を目指しているほか、学内において全日本マイコンカーラリ―大会を主催するなど、
精力的に活動しています。
また、arduinoなどを使った電子工作もやっています。

e-Sports同好会
今年度、新しく設立された同好会です。共通のゲームを趣味とした仲間と、高い競技性のあるゲームでアツい勝負がしたい人、そのゲームに対して上昇志向がある人を歓迎しています。今後は連盟に加盟し、開催される大会への参加を検討しています。

映像研究同好会
映像研究同好会は、映像の撮影・編集などのポストプロダクションをはじめ、制作作業やレコーディング、イベント・舞台・ライブ・コンサートでのPAのほか、音響や照明、映像、設営なども行っています。部員それぞれが専門知識を持ち、楽しく安全に活動しています。活動日は不定期。年間を通して積極的に活動する部活です。

SIT Racing同好会
今年度新しく設立されたサークルです。企業と協力してスーパー耐久レースに参戦しています。主な活動内容はレースの際のピット要員、レース車の性能向上のための研究です。自動車に興味がある方、ぜひお待ちしています。

学生フォーミュラ同好会

学生フォーミュラ同好会
学生フォーミュラとは、学生たちで構想・設計・製作した車両で総合力を競い、自動車産業を担う技術者の育成を目的とした大会です。私たちは「レーシングカーを楽しむ」というチームコンセプトを基に、この大会に向けて日々活動をしています。ドライバー育成にも力を入れています。何かにチャレンジしたい人、自動車関係に興味のある人は、ぜひお越しください。

将棋同好会
近年、藤井竜王の注目により、棋界の注目度が上がっています。将棋はとても面白いのですが、同年代の競技者人口は電子ゲームにはかないません。そこで将棋の魅力を知ってもらうために同好会を立ち上げました。将棋の面白さ、奥深さを味わうためにも同好会に加入しませんか?本同好会では棋力向上に加え、AIの作成を検討しています。絶賛初心者、経験者募集中です。

鳥人同好会
「鳥人間コンテスト」の滑空機部門に過去6回出場しています。
企業からのアドバイスもいただき、機体を自分達で設計・製作。
近隣のグラウンドや体育館で試験飛行も行っています。

ボーカロイド同好会
合成音声楽曲や3DCG映像、イラストの制作など、ボーカロイドに関する創作・研究を行っています。
主に松稜祭など学内イベントでのキャラクターの投影ライブを目標に活動していて、学外イベントへの参加や動画サイトへの作品投稿なども検討しています。
資料請求
page top