本学のキャリア支援体制についてご案内します。
学生が希望する職業に就けるように、大学が一丸となり、きめ細かいキャリア支援活動を行っています。大学から社会へ飛び立っていく学生たちの声を反映して、時代にあったサポート体制を展開しています。
学生が希望する職業に就けるように、大学が一丸となり、きめ細かいキャリア支援活動を行っています。大学から社会へ飛び立っていく学生たちの声を反映して、時代にあったサポート体制を展開しています。
ページ内目次
就職課
就職課は、職業安定法に基づいて、卒業予定者(大学新卒)の職業紹介に係る業務を行っています。
また、大学からの求人依頼、企業からの求人票の受理・求人検索NAVI(J-NET)への登録、各種証明書・推薦書の発行、学内合同企業説明会の実施、就職相談、キャリア科目「キャリア形成」「進路研究」の企画・運営、参考図書の購入・貸出、その他就職に関する各種サポートを行っています。
また、大学からの求人依頼、企業からの求人票の受理・求人検索NAVI(J-NET)への登録、各種証明書・推薦書の発行、学内合同企業説明会の実施、就職相談、キャリア科目「キャリア形成」「進路研究」の企画・運営、参考図書の購入・貸出、その他就職に関する各種サポートを行っています。
場所 | 本館1階 |
開室時間 | 月曜日~金曜日 8時30分~18時00分(※長期休暇中は16時30分まで) 土曜日 8時30分~12時30分 |
就職支援体制
授業として展開するキャリアデザインプログラム
キャリア教育を「授業」として1年次から展開
インターンシップなど多彩なプログラムを用意
本学の特徴の1つである「キャリアデザインプログラム」。4年間で社会人としての基礎力を培います。1・2年次の必修科目「共通基盤ワークショップ」は、社会の一員として役割を果たすために必要となる基礎的な能力を育てる教育プログラム。2年次には企業と連携したプロジェクト授業も行います。3年次の必修科目「キャリア形成」「進路研究」では、“自分を知る・社会を知る”ことから卒業後の進路を考えるとともに、就職活動に必要なスキルについても学びます。さらに、授業科目として用意されるインターンシップを通して職種・業種理解を一層深めることができます。
インターンシップなど多彩なプログラムを用意
本学の特徴の1つである「キャリアデザインプログラム」。4年間で社会人としての基礎力を培います。1・2年次の必修科目「共通基盤ワークショップ」は、社会の一員として役割を果たすために必要となる基礎的な能力を育てる教育プログラム。2年次には企業と連携したプロジェクト授業も行います。3年次の必修科目「キャリア形成」「進路研究」では、“自分を知る・社会を知る”ことから卒業後の進路を考えるとともに、就職活動に必要なスキルについても学びます。さらに、授業科目として用意されるインターンシップを通して職種・業種理解を一層深めることができます。
一人ひとりにきめ細かい個別指導
学科ごとに専任の就職アドバイザーがいつでも対応
就職活動開始前には、全員と個別面談を実施
学科ごとに企業経験豊富な専任の就職アドバイザーが常駐しています。特に就職活動が本格化する3年次後期には、一人ひとりに親身なアドバイスを行います。履歴書の書き方や面接での対応をはじめ、就職活動についてのアドバイスや企業の紹介など、具体的な内容についてきめ細かい指導をしています。
就職活動開始前には、全員と個別面談を実施
学科ごとに企業経験豊富な専任の就職アドバイザーが常駐しています。特に就職活動が本格化する3年次後期には、一人ひとりに親身なアドバイスを行います。履歴書の書き方や面接での対応をはじめ、就職活動についてのアドバイスや企業の紹介など、具体的な内容についてきめ細かい指導をしています。
企業説明会を毎月開催
年間約500社の企業が参加 ※2019年度実績
企業の採用担当者が学内で説明
本学主催の企業説明会を開催しています。企業の採用担当者から直接、経営方針や業務内容、採用情報などを説明してもらいます。自分に合った職業を考えるとともに、採用意欲の高い企業から説明を聞くことができる貴重な機会となっています。多くの学生が説明会参加企業へ就職しています。
企業の採用担当者が学内で説明
本学主催の企業説明会を開催しています。企業の採用担当者から直接、経営方針や業務内容、採用情報などを説明してもらいます。自分に合った職業を考えるとともに、採用意欲の高い企業から説明を聞くことができる貴重な機会となっています。多くの学生が説明会参加企業へ就職しています。
就職試験対策と資格取得支援
就職模擬テストを実施
多様な資格取得対策講座を開講
SPI試験やIT系企業で使われているCAB・GAB試験などのさまざまな就職模擬テスト、問題解決力や行動特性を測るジェネリックスキル測定などを必修授業内で全員が受験します。これらの模擬テストは、後援会の助成により無料で実施しています。また、外部から講師を招いて資格取得講座を開講するなど資格取得に対する支援も行っています。
多様な資格取得対策講座を開講
SPI試験やIT系企業で使われているCAB・GAB試験などのさまざまな就職模擬テスト、問題解決力や行動特性を測るジェネリックスキル測定などを必修授業内で全員が受験します。これらの模擬テストは、後援会の助成により無料で実施しています。また、外部から講師を招いて資格取得講座を開講するなど資格取得に対する支援も行っています。
キャリアデザインプログラム
1年次から、共通基盤ワークショップや自己診断テスト、講演会などを通して、将来の進路や働き方に対する意識を高めます。就職活動が本格化する3・4年次には、より具体的なプログラムを実施しています。
キャリア形成 〈3年次前学期〉
社会人基礎力を養う授業
自分は何をしたいのか、自分にどのような能力があるのかなど、自分自身と進路についての理解を深めます。就職活動に向けた基盤づくりをしていきます。
【主な講義内容】
・ジェネリックスキル測定
・採用試験について
・業界研究・企業研究について
・働き方について
・自己分析
・SPI模試受験/結果 解説
自分は何をしたいのか、自分にどのような能力があるのかなど、自分自身と進路についての理解を深めます。就職活動に向けた基盤づくりをしていきます。
【主な講義内容】
・ジェネリックスキル測定
・採用試験について
・業界研究・企業研究について
・働き方について
・自己分析
・SPI模試受験/結果 解説
進路研究 〈3年次後学期〉
就職活動の準備となる授業
ビジネスマナーや仕事に対する心構えなど社会人として必要な基礎を学びます。また、就職活動を進める上で必要な、自己を表現する方法を身につけます。
【主な講義内容】
・履歴書・エントリーシートの書き方
・就活マナー
・一般常識・CAB・GAB模試受験/結果解説
・採用面接と対策
・SPI対策講座
・文章力アップ講座
・グループディスカッション講座
ビジネスマナーや仕事に対する心構えなど社会人として必要な基礎を学びます。また、就職活動を進める上で必要な、自己を表現する方法を身につけます。
【主な講義内容】
・履歴書・エントリーシートの書き方
・就活マナー
・一般常識・CAB・GAB模試受験/結果解説
・採用面接と対策
・SPI対策講座
・文章力アップ講座
・グループディスカッション講座
就活スキルアップ講座 〈3年次後学期〉
具体的な就活の方法を指導
具体的な就活の方法を指導。「進路研究」を補う、より具体的・実践的なプログラムです。
【主な内容】
・Webグループディスカッション体験講座
・Web面接対策講座
具体的な就活の方法を指導。「進路研究」を補う、より具体的・実践的なプログラムです。
【主な内容】
・Webグループディスカッション体験講座
・Web面接対策講座
インターンシップ〈 2・3年次〉
在学中に就業体験を行う実践的プログラム
企業などで一定期間実際の仕事を体験する2・3 年次を対象としたプログラムです。実務体験を通じて就業意識を養うと同時に、就職後のミスマッチを防ぐことにもつながります。本学では単位として認定しています。
【進路の選択に役立ちます】
・大学で学んだ専門知識が、仕事でどう生かせるかを確認できます。
・将来、どんな仕事に就きたいかのヒントが得られます。
・就職活動の前に、面接や書類提出などの実践的な経験ができます。
・志望する業種・職種の情報を得ることができ、就職後のミスマッチを防ぎます。
企業などで一定期間実際の仕事を体験する2・3 年次を対象としたプログラムです。実務体験を通じて就業意識を養うと同時に、就職後のミスマッチを防ぐことにもつながります。本学では単位として認定しています。
【進路の選択に役立ちます】
・大学で学んだ専門知識が、仕事でどう生かせるかを確認できます。
・将来、どんな仕事に就きたいかのヒントが得られます。
・就職活動の前に、面接や書類提出などの実践的な経験ができます。
・志望する業種・職種の情報を得ることができ、就職後のミスマッチを防ぎます。
インターンシップの流れ
求人検索NAVI 〈3・4年次〉
就職支援サイトでいつでも求人検索
本学は、インターネットからいつでも求人票の検索や閲覧ができる「求人検索NAVI」システムを導入しています。このシステムは、就職課や学内のパソコンからだけでなく、自宅やスマートフォンからでも求人票の閲覧や、本学で行われる就職支援行事や個別面談のWeb予約などができます。
【主な機能】
・自宅のパソコンからも利用可能
・求人票の閲覧
・就職支援行事予約
・マイページで就活スケジュールを管理
・就職課からのお知らせメールを受信
・個別面談予約
本学は、インターネットからいつでも求人票の検索や閲覧ができる「求人検索NAVI」システムを導入しています。このシステムは、就職課や学内のパソコンからだけでなく、自宅やスマートフォンからでも求人票の閲覧や、本学で行われる就職支援行事や個別面談のWeb予約などができます。
【主な機能】
・自宅のパソコンからも利用可能
・求人票の閲覧
・就職支援行事予約
・マイページで就活スケジュールを管理
・就職課からのお知らせメールを受信
・個別面談予約
学内OB・OG訪問
企業の中にいる先輩たちが就職の相談相手です。社会人として企業で活躍している卒業生を本学に招き、その仕事のようすや企業の状況について、また、その企業を目指すために必要な準備や活動などを聞くことができるものです。外部で行われる企業説明会とは異なり、少人数でじっくりOB・OG から説明を聞けるため、就職活動のスタートとして効果が上がっています。
学内単独企業説明会
月・水・金に1日1社で学内単独企業説明会を行っています。当日は企業説明だけでなく一次選考も行います。
内定者体験報告会
3年次の後期に、企業から内定をもらった4年生による就職活動の体験報告会を開催しています。就職活動を行っている学生とほぼ同じ視線を持つ先輩たちの体験談やアドバイスは、これから就職活動を進める学生にはリアリティーがあり、意識向上にも役立っています。