グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  入試情報
  3.  >  学部入試
  4.  >  大学入学共通テスト利用選抜

大学入学共通テスト利用選抜


2026年度入試の情報です。
出願する際は必ず「募集要項」で詳細を確認してください。

2025年5月更新
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日
前期 1月5日(月曜日)~1月30日(金曜日)消印有効 大学入学共通テスト
1月17日(土曜日)
1月18日(日曜日)
本学試験はありません
2月13日(金曜日) 1次:2月24日(火曜日)
2次:3月3日(火曜日)
中期 2月2日(月曜日)~2月16日(月曜日)消印有効 2月26日(木曜日) 3月6日(金曜日)
後期 2月13日(金曜日)~3月9日(月曜日)消印有効 3月17日(火曜日) 3月19日(木曜日)

大学入学共通テスト利用選抜のポイント

大学入学共通テスト利用選抜(前期)は入学金を減免

前期の3科目型は成績上位30名、情報1科目型は成績上位10名、合計40名に、入学金の半額(10万円)を減免します。

一般選抜と同時出願で検定料が無料に

3科目型は5学科3専攻から3つ、情報1科目型は情報学科3専攻から3つまで出願でき、学科・専攻ごとに合否を判定

  • 工学部は学科単位、情報学部は専攻単位での出願です。
  • 志望順位はありません。志望したすべての学科・専攻それぞれで合否を判定します。

出願書類

志願票 検定料支払い後、A4サイズ・片面印刷をしてください。
  • 出願内容の間違いや「共通テスト成績請求票」の貼付忘れがないか確認してください。
  • 複数の入試を受験する場合、受験するすべての志願票の提出が必要です。
調査票 出願の6カ月以内に発行された出身校所定の用紙で厳封されたもの。
  • ほかの入試と同時出願する場合、調査書は1通で構いません。ただし、出願書類は必ず同じ封筒に入れて郵送してください。
宛名シート 角2封筒に貼付してください。

ページ内目次


前期

入学金を減免

前期の3科目型は成績上位30名、情報1科目型は成績上位10名、合計40名に、入学金の半額(10万円)を減免します。

一般選抜と同時出願(併願)で検定料が無料

最大3学科・専攻まで出願でき、学科・専攻ごとに合否を判定

  • 工学部は学科単位、情報学部は専攻単位での出願です。
  • 志望順位はありません。志望したすべての学科・専攻それぞれで合否を判定します。

令和5年~令和7年の大学入学共通テストの成績でも出願可能

 入試日程
出願期間(出願登録) 1月5日(月曜日)~1月30日(金曜日)消印有効
試験日 本学での試験はありません。
合格発表日 2月13日(金曜日)
入学手続締切日 1次:2月24日(火曜日)
2次:3月3日(火曜日)
※出願期間最終日の出願登録は13時00分までとなりますので、ご注意ください。
※出願書類は簡易書留速達で郵送してください。
 入試科目と配点/選抜方法

3科目型

科目:3科目
配点:各科目100点の合計300点満点
工学部 機械工学科・電気電子工学科、情報学部 情報学科
数学➀or②必須 + 数学➀or②、理科、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ対象)、情報から高得点の2科目
工学部 総合デザイン学科・人間環境学科
数学➀or②、理科、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ対象)、情報から高得点の3科目

情報1科目型

科目:1科目(情報)
配点:100点満点
情報学部 情報学科(人工知能専攻、情報工学専攻、情報メディア専攻)
情報の1科目

大学入学共通テスト 判定教科・科目

教科 グループ 大学入学共通テストの科目 備考 配点
国語 『国語』 近代以降の文章のみ対象/110点満点を100点に換算 各100点
外国語 『英語【リーディング】【リスニング】』 200点満点を100点に換算
数学 『数学Ⅰ』『数学Ⅰ,数学A』
『数学Ⅱ,数学B,数学C』
理科 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』
『物理』『化学』『生物』『地学』
『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』はうち2つを選択し、2科目ともに成績が有効であることが必須
情報 『情報Ⅰ』
  • 3科目型は、教科内のすべての科目が対象となります。
  • 情報科目型は情報科目が対象となります。
  • 複数科目受験した場合は、本学で高得点の科目を自動抽出しますので、科目の指定をする必要はありません。
  • 調査書および出願登録時に記入した任意記述事項(取得した資格、自己アピール)は合否判定時の参考にします。
【注意事項】
ほかの入試と同時出願する場合、調査書は1通で構いません。ただし、出願書類は必ず同じ封筒に入れて郵送してください。

中期

一般選抜 中期と同時出願(併願)で検定料が無料

最大3学科・専攻まで出願でき、学科・専攻ごとに合否を判定

  • 工学部は学科単位、情報学部は専攻単位での出願です。
  • 志望順位はありません。志望したすべての学科・専攻それぞれで合否を判定します。

令和5年~令和7年の大学入学共通テストの成績でも出願可能

 入試日程
出願期間(出願登録) 2月2日(月曜日)~2月16日(月曜日)消印有効
試験日 本学での試験はありません。
合格発表日 2月26日(木曜日)
入学手続締切日 3月6日(金曜日)
※出願期間最終日の出願登録は13時00分までとなりますので、ご注意ください。
※出願書類は簡易書留速達で郵送してください。
 入試科目と配点/選抜方法

3科目型

科目:3科目
配点:各科目100点の合計300点満点。 
工学部 機械工学科・電気電子工学科、情報学部 情報学科
数学➀or②必須 + 数学➀or②、理科、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ対象)、情報から高得点の2科目
工学部 総合デザイン学科・人間環境学科
数学➀or②、理科、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ対象)、情報から高得点の3科目

情報1科目型

科目:1科目(情報)
配点:100点満点
情報学部 情報学科(人工知能専攻、情報工学専攻、情報メディア専攻)
情報の1科目

大学入学共通テスト 判定教科・科目

教科 グループ 大学入学共通テストの科目 備考 配点
国語 『国語』 近代以降の文章のみ対象/110点満点を100点に換算 各100点
外国語 『英語【リーディング】【リスニング】』 200点満点を100点に換算
数学 『数学Ⅰ』『数学Ⅰ,数学A』
『数学Ⅱ,数学B,数学C』
理科 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』
『物理』『化学』『生物』『地学』
『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』はうち2つを選択し、2科目ともに成績が有効であることが必須
情報 『情報Ⅰ』
  • 3科目型は、教科内のすべての科目が対象となります。
  • 情報科目型は情報科目が対象となります。
  • 複数科目受験した場合は、本学で高得点の科目を自動抽出しますので、科目の指定をする必要はありません。
  • 調査書および出願登録時に記入した任意記述事項(取得した資格、自己アピール)は合否判定時の参考にします。


【注意事項】
ほかの入試と同時出願する場合、調査書は1通で構いません。ただし、出願書類は必ず同じ封筒に入れて郵送してください。

後期

一般選抜 後期と同時出願(併願)で検定料が無料

最大3学科・専攻まで出願でき、学科・専攻ごとに合否を判定

  • 工学部は学科単位、情報学部は専攻単位での出願です。
  • 志望順位はありません。志望したすべての学科・専攻それぞれで合否を判定します。

令和5年~令和7年の大学入学共通テストの成績でも出願可能

 入試日程
出願期間(出願登録) 2月13日(金曜日)~3月9日(月曜日)消印有効
試験日 本学での試験はありません。
合格発表日 3月17日(火曜日)
入学手続締切日 3月19日(木曜日)
※出願期間最終日の出願登録は13時00分までとなりますので、ご注意ください。
※出願書類は簡易書留速達で郵送してください。
 入試科目と配点/選抜方法

3科目型

科目:3科目
配点:各科目100点の合計300点満点。 
工学部 機械工学科・電気電子工学科、情報学部 情報学科
数学➀or②必須 + 数学➀or②、理科、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ対象)、情報から高得点の2科目
工学部 総合デザイン学科・人間環境学科
数学➀or②、理科、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ対象)、情報から高得点の3科目

情報1科目型

科目:1科目(情報)
配点:100点満点
情報学部 情報学科(人工知能専攻、情報工学専攻、情報メディア専攻)
情報の1科目

大学入学共通テスト 判定教科・科目

教科 グループ 大学入学共通テストの科目 備考 配点
国語 『国語』 近代以降の文章のみ対象/110点満点を100点に換算 各100点
外国語 『英語【リーディング】【リスニング】』 200点満点を100点に換算
数学 『数学Ⅰ』『数学Ⅰ,数学A』
『数学Ⅱ,数学B,数学C』
理科 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』
『物理』『化学』『生物』『地学』
『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』はうち2つを選択し、2科目ともに成績が有効であることが必須
情報 『情報Ⅰ』
  • 3科目型は、教科内のすべての科目が対象となります。
  • 情報科目型は情報科目が対象となります。
  • 複数科目受験した場合は、本学で高得点の科目を自動抽出しますので、科目の指定をする必要はありません。
  • 調査書および出願登録時に記入した任意記述事項(取得した資格、自己アピール)は合否判定時の参考にします。


【注意事項】
ほかの入試と同時出願する場合、調査書は1通で構いません。ただし、出願書類は必ず同じ封筒に入れて郵送してください。





資料請求
page top