学部入試の入学検定料と学費等納付金についてご案内します。
入学検定料
入試区分 | 検定料 | ||
学校推薦型選抜 | 一般公募推薦・指定校推薦 | 30,000円 | |
総合型選抜 | MWS方式 前期・後期 | 30,000円 | |
探究成果活用方式 前期・後期 | 30,000円 | ||
課題レポート方式 前期・後期 | 30,000円 | ||
一般選抜 | 独自試験 | S方式(3教科型) | 30,000円 |
S方式(2教科型) | 30,000円 | ||
前期(1日目・2日目)(注) | 30,000円 | ||
後期 | 30,000円 | ||
大学入学共通テスト利用 | 前期・後期 | 15,000円 | |
外国人留学生入試 | 前期・後期 | 30,000円 | |
編入学試験 | 前期・後期 | 30,000円 | |
社会人入試 | 30,000円 |
(注)独自試験 前期は、1回分の検定料で2日間受験できます。
検定料の支払いについて
入学検定料は入試区分によって、支払方法が異なりますので、必ず募集要項でご確認ください。
≪学校推薦型選抜・総合型選抜・一般選抜(独自試験・大学入学共通テスト利用≫
コンビニ払い、クレジット決済、ペイジー決済いずれかの方法にてお支払いとなります。
≪外国人留学生入試・編入学試験・社会人入試≫
金融機関窓口でのお支払いとなります。詳細は、募集要項でご確認ください。
≪学校推薦型選抜・総合型選抜・一般選抜(独自試験・大学入学共通テスト利用≫
コンビニ払い、クレジット決済、ペイジー決済いずれかの方法にてお支払いとなります。
≪外国人留学生入試・編入学試験・社会人入試≫
金融機関窓口でのお支払いとなります。詳細は、募集要項でご確認ください。
入学納入金(1年次・全学科共通)
2023年度入学者用(予定)
2023年度入学者用(予定)
項目 | 分納 | 年額 (全納の場合) |
|||
前期分 (入学手続時) |
後期分 (9月) |
||||
学費 | 入学金 | 200,000 | - | 200,000 | |
授業料 | 540,000 | 540,000 | 1,080,000 | ||
施設拡充費 | 125,000 | 125,000 | 250,000 | ||
小計 | 865,000 | 665,000 | 1,530,000 | ||
その他 費用 |
学生教育研究災害傷害保険料 | 4,660 | - | 4,660 | |
学生自治会費 | 15,000 | - | 15,000 | ||
後援会費 | 10,000 | - | 10,000 | ||
合計 | 894,660 | 665,000 | 1,559,660 |
注1:学費は全学科共通です(編入学は除く)。
注2:入学金は初年度だけ徴収します。
注3:学生自治会費は、初年度は入会金10,000円と年会費5,000円。
注4:学生教育研究災害傷害保険は、学生の教育研究上(課外活動を含む)の災害事故についての補償制度で、4年間適用されます。なお、年度により金額は変更になる場合があります。
注5:後援会費は、主に各種資格取得や模擬試験の補助、SIT修学懇談会(保護者と教員の懇談会)の開催、就職活動の支援に使われます。
注2:入学金は初年度だけ徴収します。
注3:学生自治会費は、初年度は入会金10,000円と年会費5,000円。
注4:学生教育研究災害傷害保険は、学生の教育研究上(課外活動を含む)の災害事故についての補償制度で、4年間適用されます。なお、年度により金額は変更になる場合があります。
注5:後援会費は、主に各種資格取得や模擬試験の補助、SIT修学懇談会(保護者と教員の懇談会)の開催、就職活動の支援に使われます。
2年次以降の納入金
項目 | 分納 | ||
前期分 (4月) |
後期分 (9月) |
||
学費 | 授業料 | 540,000 | 540,000 |
施設拡充費 | 125,000 | 125,000 | |
小計 | 665,000 | 665,000 | |
その他 費用 |
学生自治会費 | 5,000 | - |
後援会費 | 10,000 | - | |
合計 | 680,000 | 665,000 |
注1:2年次から卒業するまでの納入金は、固定制のため同額です。
注2:学生自治会費は、2年次以降は年会費5,000円のみ。
注2:学生自治会費は、2年次以降は年会費5,000円のみ。