グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ




博士後期課程


教育目標

電気情報分野において的確な目標設定が行え、さらに新技術の開発目標を達成できる能力を備えた高度専門的職業人の養成

専攻の概要

電気情報工学は科学技術の発展に伴い、広範囲に発展してきた領域である。本専攻では実社会の技術課題の問題点を的確に把握し、解決方法を見出す能力を備えた高度専門的職業人を養成するために、基盤技術と先端技術により教育研究分野を編成している。すなわち、産業の基幹となる「電気電子工学」、高度情報化社会の進展に対応した「情報システム基盤層」および「情報システム上位層」、さらに、材料、回路、物性学に関する「電子情報材料工学」の4教育研究分野により編成される。
本専攻では、これら各専門分野に関する高度な講義、討論、研究を行うと共に、上記教育目標を達成することができる能力を持つ職業人を、高度な研究活動を通して養成する。
それぞれの教育研究分野の具体的内容は以下のとおりである。

教育研究分野

1)電気電子工学教育研究分野

従来の環境と共存できる分散型エネルギシステムの構築、超高圧・大電流現象の究明、さらにこれらの分野において生じる非線形制御論などについて講義および研究を行う。

2)情報システム基盤層教育研究分野

コンピュータハードウェア分野を中心に、システムLSI設計、画像処理、グラフィックシステム、非線形情報処理について講義および研究を行う。

3)情報システム上位層教育研究分野

コンピュータソフトウェア分野を中心に、OS・ミドルウェアなど基本ソフトウェア、ソフトウェア工学、また自然言語処理、音声言語処理などの知識工学について講義および研究を行う。

4)電子情報材料工学教育研究分野

電子デバイスの基礎となる半導体の基本的特徴から材料組成、結晶構造、界面状態、成分分布の分析法、さらに電子デバイスを用いた線形・非線形回路の解析法やシミュレーション手法などの幅広いテーマについて講義および研究を行う。
以上の科目に加え、各分野に共通する科目として、学位論文を指導する電気情報工学特殊研究および産業界との密接な連携を重視し、内外関連企業の現場における高度先端技術の研究開発の現状、今後の展開を予見するための科目として、電気情報工学学外特殊演習を設けてある。
資料請求
page top