5月24日、オープンキャンパスを開催しました。
一部ですが、オープンキャンパスに参加してくださった皆さまからの感想と、当日の様子をご紹介します。
一部ですが、オープンキャンパスに参加してくださった皆さまからの感想と、当日の様子をご紹介します。
大学全体説明
- 湘南⼯科⼤学の特⾊が分かりやすく、参考になりました。
- 湘南工科⼤学ならではの取り組みを分かりやすく教えてもらいました。
- どのような⼤学かがとても分かりやすかったです。
入試ガイダンス
- 総合型選抜のMWS⽅式とモノづくり⽅式のどちらが⾃分に合っているのか知ることができたのでよかったです。
- ⾯接の際に準備しておいた⽅がいい内容を詳しく知ることができました。
- ネットでの調べ物には限界があるため、実際に⼊試などの情報が詳しく得られたのはとても参考になりました。
学部・学科イベント
- どのような学び⽅をするのか、どのような企業に役⽴てるのかなどの知りたいことが分かりました。
- プログラミングをやったことはありませんが、本当にやってみたいと思いました。
- 情報学科の学修内容や⼤学⽣活での体験談などを親切に教えていただき、とても参考になりました。
- ただ作りたいものを作っている訳ではなく、⽬的に沿った、何のために作ったのかが分かる作品を⾒られてとてもためになりました。
- ⼊学後、いろいろな体験型の授業を受けられるなど、選択肢が幅広くあることが分かりました。
- いろいろな分野を勉強できて、想像していたよりすごいと感じました。
- 理系が苦⼿な⾃分でも、機械工学科のイベントには興味をそそられました。
- お菓⼦キャッチャーの操作体験や、電気⼯作体験教室など、どれも楽しかったし入学したいと思いました。
- 思っていたより幅広いデザイン、技術が学べるのでとてもよかったです。聞いているだけでわくわくしました。
- 商品を紹介する撮り⽅と、商品の雰囲気を伝える撮り⽅では全く加⼯の仕⽅が異なっていて驚きました。
- ⽯鹸やお茶を作ったり、野菜と⽣き物が共存する第6次産業の説明があったりと興味のある内容が盛りだくさんでした。