グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ




中茂 睦裕 准教授


[研究テーマ]
M2M/IoTを活用した人に優しいコミュニケーションメディアの開発

[主な担当科目]
インタラクション技術、マーケティングデータ分析、ブランド戦略コミュニケーション

[取得学位]
博士(工学)

専門・研究分野

ヒューマンインタフェース、バーチャルリアリティー

研究テーマ

M2M/IoTを活用した人に優しいコミュニケーションメディアの開発
SNSボットを介したゆるやかに家族を見守るマイホームの環境モニタリング、触覚による視聴覚情報に頼らない歩行ナビゲーション、ARによる実世界指向のeスポーツコンテンツ開発、特別支援教育の質向上に資するIoT/M2Mガジェットなど。

研究キーワード

インタラクションデザイン、ユーザビリティ、UI/UX

SDGsとの関連


主な研究業績

  1. K.Oe, M.Nakashige, R.Shibusawa, "Evaluation of Two-Step Pitch Frequency Control Method For Myoelectric Control-Type Electrolarynx", Proceedings of RESNA (Rehabilitation Engineering Society of North America) Annual Conference 2021 (2021).
  2. Daichi Fukui, Asselya Ibadullayeve, Mutsuhiro Nakashige, "Study of a Web Application for Kids to Prevent ocomotive Syndrome", International Conference on Functional Material Applications (ICFMA) 2021 (2021).
  3. Kenji Kuroo, Agui Youdai, Harutsugu Futamata, Hiroya Mimura, Mutsuhiro Nakashige, "Boccia Ramp to Control Ball Throwing and Orientation for Special Needs Education", International Conference on Functional Material Applications (ICFMA) 2021 (2021).
  4. Ryota Shibusawa, Mutsuhiro Nakashige, Katsutoshi Oe, "MarioControl: An Intuitive Control Method for a Mobile Robot from a Third-Person Perspective", In Companion Proceedings of the 2020 Conference on Interactive Surfaces and Spaces (ISS '20), (2020).
  5. Ryota Shibusawa, Katsutoshi Oe, Mutsuhiro Nakashige, "A consideration of simulator for experiencing hallucination of dementia patient", International Conference on Functional Materials and Applications 2020 pp.15-15 (2020).
  6. Muthuhiro NAKASHIGE, Koichiro NISHI, Ryusei KAWAGOE, "A study on support for activation of learning community by SNS bot", International Conference on Functional Materials and Applications 2019 (2020).
  7. Muthuhiro NAKASHIGE, Keitaro KUROGI, Shogo TAJIRI, "Development of cleaning system using AR", International Conference on Functional Materials and Applications 2019 (2020).
  8. Mutsuhiro NAKASHIGE, Syougo OONISHI, "Making teaching materials for school children using a sound switch", International Conference on Functional Materials and Applications 2019 (2020).
  9. Mutsuhiro Nakashige, Atsumi YAMAHATA, Kouichirou NISHI, "Study on Educational Aid for Students of Special-needs School", International Conference on Functional Materials and Applications 2018 (2019).
  10. Yuko Konya, Mutsuhiro Nakashige, "Social TV System That establishes new relationship among sports game audience on TV Receiver", EuroITV 2012 (2012).
  11. Mutsuhiro Nakashige, Minoru Kobayashi, Hidekazu Tamaki, Suguru Higashino, "'Hiya-Atsu' mouse: A device to augment GUIs with temperature", Consumer Electronics (ICCE), 2011 IEEE International Conference, pp.877-878 (2011).
  12. Mutsuhiro Nakashige, Minoru Kobayashi, Yuriko Suzuki, Hidekazu Tamaki, Suguru Higashino, "Hiya-Atsu media: augmenting digital media with temperature", Proceedings of ACM CHI 2009 Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.3181-3186 (2009).
  13. Yoko Ishii, Minoru Kobayashi, Mutsuhiro Nakashige, Hideki Koike, "Palm Interface: a display personally to show information in public spaces, by using image processing", Proc. on Workshop on designing multi-touch interaction techniques for coupled public and private displays (PPD'08), (2008).
  14. 中茂睦裕, 飯塚重善, "マウスへの温感情報呈示による視覚情報に対する印象評価の変化", ヒューマンインタフェース学会論文誌10(4), 479-486 (2008).
  15. 石井陽子, 小林稔, 中茂睦裕, 小池英樹, "手のひらインタフェース: 画像処理を用いた公共空間におけるパーソナルな情報提示システム", 情報処理学会論文誌 49(7), 2528-2538 (2008).
  16. "Interactor: speech-driven embodied interactive actor", Int. J. Hum. Comput. Interaction 17, No. 1, 43-60 (2004).
  17. "Linear actuator for high-resolution tactile display", 13th IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication ROMAN2004, pp.587-590 (2004).
  18. "Actuation mechanism for high-resolution tactile display", ICAT2004 The 14th International Conference on Artificial Reality and Telexistence, pp.146-149 (2004).
  19. 中茂睦裕, 広田光一, 廣瀬通孝, "高密度点刺激型触覚ディスプレイ", 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.9, No.3, 275-282 (2004).
  20. Watanabe Tomio, Okubo Masashi, Nakashige Mutsuhiro, Danbara Ryusei, "Interactor: speech-driven embodied interactive actor", International Journal of Human-Computer Interaction, Vol.17, No.1 (2004a), pp.43-60 (2004).
  21. "Hapticgear: the development of a wearable force display system for immersive projection displays", Proc. IEEE Virtual Reality, pp.123-129 (2001).
  22. 渡辺富夫, 大久保雅史, 中茂睦裕, 檀原龍正, "InterActorを用いた発話音声に基づく身体的インタラクションシステム", ヒューマンインタフェース学会論文誌 2(2), 21-29 (2000).
<受賞>
  • 鹿児島銀行 かぎん空間演出事業 映像コンテスト特別賞(2020年)
  • 組込みシステム技術協会 ETロボコン ガレッジニア部門 一般審査最高賞(2019年)
  • 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペース研究賞(2014年)
  • 電子情報通信学会 HCGシンポジウム2013 優秀インタラクティブ発表賞(2013年)
  • 情報処理学会GNワークショップベストペーパー賞(2009年)
  • 情報処理学会 GNワークショップベストプレゼンテーション賞(2008年)
  • 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペース研究賞(2007年)
  • ヒューマンインタフェース学会論文賞(2001年)
  • 電子情報通信学会中国支部奨励賞(2000年)
  • ヒューマンインタフェース学会 最優秀プレゼンテーション賞受賞(1999年)

主な所属学会

ヒューマンインタフェース学会、日本バーチャルリアリティー学会

連絡先

E-mail:nakashige[at]sc.shonan-it.ac.jp([at]を@に置き換えてください)

趣味

讃岐うどん作り、アマチュア無線

関連リンク

資料請求
page top