グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  ニュース
  3.  >  生成系AIを学生が利用することに対する本学の考え

生成系AIを学生が利用することに対する本学の考え


令和5年(2023年)5月10日
学生の皆さんへ
湘南工科大学
学長 木枝 暢夫

ChatGPTを代表とする生成系AIの進歩にどのように対応すべきか、世界的な議論を呼んでいます。本学で学び社会に貢献する技術者を目指す学生の皆さんには、すべての技術には有用性と危険性の2つの側面があり、それらを上手にコントロールしながら使いこなすことが何より重要であると、この問題を通して改めて認識してほしいと思います。

その上で、今後、皆さんがさまざまな目的で生成系AIを利用する際に最低限知っておいてほしいことを以下にまとめました。しっかり目を通して、状況に応じた適切な対応ができるようにしてください。

基本方針
  1. 授業をはじめ、課外活動、就職活動、その他の本学学生としての活動において、生成系AIの使用を禁止することはしません。
  2. 使用する際には、目的と使い方が適切なものであるかどうかを各人の責任で判断するとともに、使用条件が提示されているときは必ずそれに従ってください。
  3. 利用に伴うリスクと、それによって生じ得る不利益や損害等には、利用者本人が責任をもって対応しなければならないことを承知しておいてください。

一般的な注意事項
  1. 生成系AIに個人情報や機密情報などを入力しないでください。それらが別の回答等で利用され、流出するリスクがあります。
  2. 各授業での使用の可否や条件については、担当教員の考えを確認し、その指示に従ってください。
  3. 生成系AIから得られる回答は、機械学習の結果として生成されたものです。不適切な内容や誤りを含むこともありますので、自分自身で十分確認した上で、信頼できる情報源により裏付けを取ることが大切です。
  4. 生成系AIを使用して作成した文章は、作成者の著作物になると考えられます。従って、その内容についての責任は作成者が全面的に負うことになります。

以上、この問題については、今後もさまざまな状況の変化があるものと思われます。それに伴って対応方針が変わるときは、その都度お知らせします。本件についての質問や意見などは、下記のアドレス宛にメールで送ってください。

湘南工科大学危機管理室:kikikanri@center.shonan-it.ac.jp
資料請求
page top