グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  ニュース
  3.  >  機械工学科の野村さんがSUP日本代表選考会で優勝し世界選手権に出場します

機械工学科の野村さんがSUP日本代表選考会で優勝し世界選手権に出場します


2023年9月3日、本学サーフィン部で工学部 機械工学科3年の野村颯さんが、千葉県白子町で開催された第2回 JSUPPC 「SUP & Paddleboard 選手権大会(SUPサーフィン日本代表選考会)」 (主催:NSA 一般社団法人日本サーフィン連盟)の「SUPサーフィン男子」クラスに出場し、見事優勝しました。野村さんは、9月24日から10月1日までフランス西部、大西洋岸の町 レ サーブル=ドロンヌ(Les Sables-d'Olonne)で開催される世界選手権に日本代表チームのメンバーとして出場します。

野村さんは、幼少期からサーフィン、SUP(Stand Up Paddleboard)、スケートボードなどに親しんできましたが、大学に進学し、機械工学科を選択したのは、シェイパーとして師事する小川昌男氏が大学で物理や力学を学んだ人だったことや、車の仕組みに詳しい父親の影響があったからだそうです。
サーフボードのシェイプを始めたばかりの頃は、波の抵抗や流れを考える「流体力学」に興味があったが、作っていくと今度は「材料」によって性能が大きく変わることに気がつき、さらにCADも勉強したくなるなど学びたい分野がどんどん広がっていって、それらを学べる「機械工学」を選ぶことにつながったと話します。

サーフボード工場を今年から稼働させた野村さんは、スイスの企業による「亜麻繊維」を用いたボード製作にも取り組んでいます。天然の麻を使用した再生可能な亜麻繊維は、軽量で強度もあり、環境負荷の低減にも期待が持たれており、自動車業界を中心に関心が寄せられている新素材です。
また、従来のFRP(ガラス繊維などを用いた繊維強化プラスチック)を使用したボードは反発力が強く、時に上滑りしてしまう感覚があるが、亜麻繊維を使用したボードは振動減衰性に優れているため、波に乗りやすいと野村さんは言います。

日本でサーフボードの製作が始まって60年来、変化のなかった基本的な製造方法や作業環境をこれからの若い人たちのために進化させ、改善していきたいという思いもあるそうです。

世界選手権に持っていく何本かのボードの内1本は、SUPのボードとしては初めてシェイプからすべて自分で製作したボードとのこと。自作のボードで世界の舞台に挑戦します。

資料請求
page top