グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  ニュース
  3.  >  2021年度・2022年度入学生向け推奨ノートパソコンのWindowsアップデートについて

2021年度・2022年度入学生向け推奨ノートパソコンのWindowsアップデートについて


最新のWindows Updateを適用することにより、一部メーカーの一部の機種でWindows 10またはWindows 11が起動できなくなる不具合が発生しています。

2021年度入学生向けと2022年度入学生向けに推奨していたノートパソコンの機種が該当します。
推奨ノートパソコンであるマウスコンピュータのDAIV4Nを使用している4年次生は下記のサイトで修正版のBIOSが出るまでWindowsアップデートを行わないでください。

また、他のメーカーの機種でも、下記に該当する機種は、各メーカーの対応プログラムが出るまでWindowsアップデートを行わないでください。

<問題の事象>
一部機種に6月11日(水)に公開されたWindows Updateを適用すると、Windows 10、またはWindows 11が起動できなくなる。
さらに UEFI のセットアップ画面にも入れなくなる不具合が発生している。

<問題が出ている機種>
※情報が随時更新されるので、各メーカーの特設サイトで新しい情報を随時確認してください。


<Windowsアップデートを止める方法> ※画面例:Windows11(3週間Windowsアップデートを一時停止する場合)

「スタート」ボタンから「設定」をクリック

「スタート」ボタンから「設定」をクリック

① 「スタート」ボタンをクリックします。
② 「設定」アイコンをクリックします。

「Windows Update」メニューから「3週間一時停止する」をクリック

「Windows Update」メニューから「3週間一時停止する」をクリック

① 「Windows Update」をクリックします。
② 「1週間一時停止する」の右横プルダウンボタンをクリックし、「3週間一時停止する」をクリックします。

更新期間の延長確認


更新期間の延長確認

次の更新予定日が延長されていることを確認します。
資料請求
page top