グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  ニュース
  3.  >  禹教授が日本デザイン学会のオーガナイズドセッションに登壇しました

禹教授が日本デザイン学会のオーガナイズドセッションに登壇しました


2025年6月28日、札幌市立大学で開催された「日本デザイン学会 第72回春季研究発表大会」のオーガナイズドセッションに、工学部 総合デザイン学科 禹在勇教授が登壇しました。

同学会 農業デザイン研究部会で主査を務める禹教授は「デザイン学における農業の研究と実践」をテーマに講演を行いました。

テーマ デザイン学における農業の研究と実践
講演概要 農業は穀物や野菜を作る一次産業であるが、同時に、地域社会を生み出し、各地の文化となり、農耕に関する祭事や道具は今も残っている。一方、農業はさまざまな議題と直面しており、就農者の減少や食糧自給率の低下が懸念されているが、それを克服するための取り組みが盛んにもなっており、地域産業としての政策支援や人材派遣に加え、バイオテクノロジーやスマート農業といった技術革新も進んでいる。さらに、農業は国際的な課題にもなっており、食料問題、気候変動、サスティナビリティといったトピックとも関係している。オーガナイズド・セッションでは、日本デザイン学会会員によって農業がどのように研究され、実践されているのかを確認しつつ、デザイン学としての農業の位置付けと今後の方向性を議論したい。当学会で公表された農業に関する研究を「農業デザイン」の探究として注目し、その趨勢(すうせい)を共有するとともに、「農業デザイン研究部会」としてどのような探究が望まれるか考える。オーディエンスと闊達な意見交換を行い、部会の枠を超えた関心の醸成を試みる。
資料請求
page top