2025年6月1日に実施された第32回「医療情報基礎知識検定試験」において、工学部人間環境学科の学生(3年次生3人、4年次生2人)が合格しました。
医療情報基礎知識検定試験は、一般社団法人日本医療情報学会 医療情報育成部会が実施する試験であり、医療情報を扱う人々が共通に持つべき基礎的な知識を検定する試験です。将来、医療分野の専門職や医療情報を扱う業務に従事する学生の方にお勧めの試験といわれています。
人間環境学科では、3年次前期の選択科目として、石田開准教授が担当する「病院情報論」が開講されており、この試験の合格を目指して講義を行っています。また、石田准教授の研究室では、2024年度から希望者を対象に本資格の対策講義を実施しています。
また今回の合格者の内何名かは、8月24日に実施される上位資格「医療情報技師能力検定試験」の合格を目指し、学修を続けています。
医療情報基礎知識検定試験は、一般社団法人日本医療情報学会 医療情報育成部会が実施する試験であり、医療情報を扱う人々が共通に持つべき基礎的な知識を検定する試験です。将来、医療分野の専門職や医療情報を扱う業務に従事する学生の方にお勧めの試験といわれています。
人間環境学科では、3年次前期の選択科目として、石田開准教授が担当する「病院情報論」が開講されており、この試験の合格を目指して講義を行っています。また、石田准教授の研究室では、2024年度から希望者を対象に本資格の対策講義を実施しています。
また今回の合格者の内何名かは、8月24日に実施される上位資格「医療情報技師能力検定試験」の合格を目指し、学修を続けています。
左から 星野凛さん(4年)、白井周さん(3年)、徐家明さん(4年)、脇陽真さん(3年)、池田優真さん(3年)