2023年6月17日(土曜日)、7月22日(土曜日)、8月6日(日曜日)・26日(土曜日)、9月23日(土曜日・祝日)に実施されるオープンキャンパスの詳細は、順次公開いたします。
実施内容
大学全体説明
本学ならではの学びの特色や教育方針、さまざまな修学支援およびその成果などを説明します。各学部・学科の詳細は、学部イベントで紹介します。
※満席の場合は、次の回へご案内させていただきます。
入試ガイダンス
令和5年度入試の変更点などを分かりやすく解説します。総合型選抜と学校推薦型選抜を中心に詳しく説明します。
学生トーク&キャンパスツアー
湘南海岸に近い明るいキャンパスを在学生がツアー形式でトークをしながら楽しく紹介します。[各回15組]当日、先着順で整理券を配布します。
教員免許相談ブース
湘南工科大学で取得できる教員免許の種類やその学びについて説明します。中学校や高校の教員に興味のある人は、ぜひご参加ください。
個別相談
入試に関することから学科、大学生活、奨学金など皆さんのさまざまな質問にお答えします。当日、会場で受け付けします。[先着順]相談時間:1人当たり15分程度。
大学院相談ブース
大学院の担当教員が研究の内容や学びについて個別に相談に応じます。
在学生相談ブース
学生スタッフが大学生活に関することなら何でも、学生の視点でお答えします。リコチャレ賛同企画も実施します。
学生食堂
学生食堂を有料で利用できます。[11時30分~14時00分]。昼食を持参される場合は、学生食堂または構内の飲食可能な休憩スペースをご利用ください。
情報学部イベント
情報学部の特色ある学び、3つの専攻(人工知能専攻・情報工学専攻・情報メディア専攻)について具体的に説明します。
人工知能専攻
Javaをベースにしたプログラミング言語であるProcessingを用いて、シューティングゲームの作成を体験します。
情報工学専攻
“距離を測定するカメラ”を動かしながら「実りを測る」など新しいアイデアを考えます。どんどん賢くなる仕組み(強化学習)の紹介もします。
社会シミュレーションについて紹介[10時05分~10時50分、11時10分~11時55分、13時50分~14時35分]【体験】 /随時開催【展示】
社会シミュレーションの研究についていくつかの事例を紹介します。また、シミュレーションのプログラミング体験を行います。
情報メディア専攻
学生が開発した東京ゲームショウ出展作品を間近で見られます。プログラミング、CG、音楽、ARなどを組み合わせて制作されたゲームで楽しもう!
在学生が制作したVRシステムを 体験 しよう【展示・体験】
授業で制作した さまざまなVRシステムを展示します。学生たちの実力を目で見て触れることができます。
工学部・学科イベント
機械工学科
機械工学科では何が学べるの?将来はどんな仕事に就けるの?サロンでゆっくりくつろぎながら皆さんの疑問にお答えします。
デジタルツイン、DX時代の最先端のモノづくりを紹介【学科・研究室紹介】
学びを深めると、どんなスゴイことができるのか。最先端の多彩な研究を体験することができます。
金属を引きちぎれ【体験教室】
機械の安全設計のためには材料の強さを知る必要があります。2年次生の実習実験の課題の一部を体験できます。
ポケットバイクの分解・組立体験[10時40分~11時40分、13時00分~14時00分]【体験教室】※先着20組/回
普段、なかなかできないポケットバイクの分解・組立てを通して、構成する部品の種類や特徴・役割を知ろう。開始時刻までに会場へ集合してください。
電気電子工学科
進路、未来へつながる電気電子工学科の学びや取得を目指せる資格などについて説明します。
ドローンを飛ばそう【学科・研究室紹介】
身近になってきたドローンをプログラムで飛ばしてみます。
高電圧・プラズマを体験しよう【学科・研究室紹介】
大学ではどんな実験ができるのでしょうか。高電圧・プラズマ現象に関する迫力ある実験機器を紹介します。
総合デザイン学科
総合デザイン学科で学べるエンジニアリングコース、プロダクトコース、空間コースの3つについて、説明を行います。
総合デザイン展【体験教室】
エンジニアリングデザイン学生による卒業研究や実習の成果物展示を行います。大学では何をやっているのか、先輩にたくさん質問してください。
モノづくり体験「簡易スターリングエンジンを作ろう!」
[10時40分~11時40分、13時40分~14時40分]【体験教室】
簡単なスターリングエンジンの製作と実験を通して、エネルギー変換とメカデザインを学びます。
人間環境学科
人間環境学科という名前からは何を学ぶのかよくわからないかもしれません。その人間環境学科ではどんなことを学ぶのかお教えします。
身近な川の水を調べてみよう!【学科・研究室紹介・体験教室】
葛川の流れに沿った水のきれいさを科学的に分析調査しています。その結果を参考にして私たちの身近な水について一緒に考えてみましょう!
骨盤、歪んでいませんか?歪みをチェックしてみよう!【体験教室】
骨盤は身体の中心を支える重要な骨組みです。骨盤が歪んでしまうと、身体全体の歪みにつながります。まずは骨盤チェックしてみましょう!
来場時のお願い
- 体調がすぐれない方、発熱など風邪の症状がある方は、来場をご遠慮ください。
- 当日は、受け付けの際に検温・消毒を実施します。検温により発熱が認められた場合は、入場をお断りしますのでご了承ください。
- 学内ではマスクを着用し、来場者同士の距離の確保にご協力ください。
- 参加中に体調を崩された場合は、速やかにお近くの教職員までお声掛けください。
- ご来場の際は、公共交通機関をご利用いただきますようご協力をお願いいたします。やむを得ず、自家用車での来場を希望される方は、事前に本学入試課(電話:0466-30-0200)までご相談ください。
キャンパス紹介Movie
※スマートフォンをご利用の方で、ブラウザ上で正常な動作ができない場合は、YouTubeアプリをお使いください。
360°バーチャルキャンパスツアー
ちょこっとキャンパスツアー パート1
ちょこっとキャンパスツアー パート2
リコチャレ賛同企画/SIT LAB Movie(SITラボ ムービー)
この取り組みに賛同し、女性教員の研究紹介動画(理系・文系問わず!)を順次掲載していきます。
本編動画は、ショートムービーの概要欄からどうぞ!
「リコチャレ」とは(男女共同参画局ホームページ)