グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


  1. ホーム
  2.  >  研究センター
  3.  >  STEAM教育研究センター

STEAM教育研究センター



技術革新により社会が劇的に変化する中、従来の文系・理系といった枠にとらわれず、さまざまな情報を活用・統合して課題発見・解決し、社会的価値を創造する力が求められています。その育成に有効とされるのがSTEAM教育。科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術・リベラルアーツ(Arts)、数学(Mathematics)を対象に、理数教育に創造性教育を加えた枠組です。本センターでは、STEAM教育教材の研究開発と実践を行います。
湘南工科大学・STEAM教育研究センターの活動やメンバーに関するお問い合わせ:STEAM教育研究センター窓口

イベント・活動紹介

STEAM教育研究センターでは、研究活動の一環として、開発したSTEAM教育教材・コンテンツを活用したイベントを企画・運営します。
◆ 小・中学生向けSTEAM教育教材の研究開発
◆ 高校生の「探究学習」向けSTEAM教育教材の研究開発
◆ 小・中学生と高校生向けSTEAM教育イベントの企画運営
◆ 大学生向けワークショップの企画運営

開催予定のイベント

神奈川県内に在住または在学の中学生・高校生を対象とした「令和7年度 中高生サイエンスキャリアプログラム」が本学で開催されます。
 日時:2025年8月23日(土)
 内容:プログラミングで光と音を操ろう!
 担当:池田(機械工学科)
 主催:神奈川県立青少年センター/神奈川県青少年科学体験活動推進協議会
 申込・問合せ:神奈川県立青少年センター科学部科学支援課
 詳しくは https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ch3/kagaku/jhscp.html

募集中のイベント

子どもゆめ基金助成活動「小学生向け1日ものづくり体験イベント」

全日程とも定員に達したので、参加申し込みの受付は終了しました。
キャンセル待ちをご希望の場合は、参加申込みフォームから連絡先をご入力ください。


午前と午後で、2つの楽しい「モノづくり」を体験できるプログラムです。

(1)光るオルゴールごまを作ろう!
はんだごてを使って、抵抗などの部品をつなぎ合わせ、回すと光って音が鳴る「オルゴールごま」を作ります。
電子工作が初めてでも大丈夫!スタッフがサポートします。

(2)模型飛行機「トンダー君」を飛ばそう!
工作用紙で模型飛行機を作り、翼の角度を工夫して、どこまで飛ばせるかチャレンジしよう!
遠くまで飛ばせたときの爽快感は格別です。

■この活動は国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」の助成を受けています。
■参加にあたっての諸注意がございますので、必ずチラシをご確認ください。
----------------------------------------
日時:2025年7月12日(土)、8月18日(月)、8月25日(月) いずれも10時~15時30分
   ※いずれの日程も内容は同じです
対象:小学校4年生~6年生(保護者1名の同伴必須)
会場:湘南工科大学(詳しくはチラシを参照)
   (神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25)
定員:各回10名(保護者除く)
   先着順となりますのでご注意ください。
参加費:無料(事前申し込み制)
申込方法:チラシに記載

※お昼ご飯は各自でご用意ください。大学内の一室を食事場所として用意いたします。
※作業に「はんだごて」を使用します。必要であれば手袋をご持参ください。
※駐車場はありませんので公共交通機関でお越しください。自転車での来場は可能です。

担当者・お問合せ:池田(機械工学科)・稲毛(機械工学科)


過去のイベント

2024年度 小学生向けモノづくり体験教室
「光るオルゴールごまを作ろう」

全日程で満席となりました。
ご参加ありがとうございました!

日時:いずれの日程も同内容、13時~15時
   2024年9月21日(土)、10月19日(土)、12月7日(土)、
   2025年1月11日(土)、2月22日(土)
会場:湘南工科大学6号館4階6401室
対象:小学校4年生~6年生(保護者1名の同伴必須)
内容:「光るオルゴールごま」の作成を通して、科学(工学)への理解を深めるイベントです。
参加費:無料(事前申し込み制)
定員:各回3名(+保護者)
担当:池田(機械工学科)

中学校での出前講義(終了しました)

熱心に聴講していただきました。
ありがとうございました!

日時:2024年5月31日(金) 14:30~15:20
会場:大阪府立島本町立第一中学校
対象:2年生(キャリア教育講演会)
内容:「SDGsとモノづくり」と題して
   電動アシスト4輪自転車の開発エピソードを紹介
講演終了後には同中学校教職員を対象とした研修会にも参加し、
理数系教育や探求学習の現状や課題について意見交換しました。
担当:野中 news

小学生向けモノづくりワークショップ(終了しました)

ご参加ありがとうございました!

日時:2024年2月24日(日)10時~12時
会場:湘南工科大学 6号館
対象:小学校4年生~6年生
内容:「光るオルゴールごま」の作成を通して、科学(工学)への理解を深めるイベントです。
参加費:無料(事前申し込み制)
定員:10名 ★保護者1名の同伴が必要です★