すべては技術者の手から生まれる
次世代のモノ創りを担う人材になる
次世代のモノ創りを担う人材になる
ロボティクスから航空・宇宙まで、デジタルを活用したモノづくりを体系的に学修します。設計・開発・製造までの知識と技術を学び、付加価値やアイデアを生み出す工学的センスを修得し、デジタルツインの活用やDXに対応できる機械系エンジニアを育成します。
キーワード
ロボティクス
自動車・バイク
再生可能エネルギー
スマートファクトリー
航空・宇宙
取得を目指す資格
- CAD利用技術者
- 技術士補
- 機械設計技術者
- 非破壊試験技術者
- 中学校教諭1種免許(技術・数学)
- 高等学校教諭1種免許(工業・数学)
目指す進路
- 陸海空・宇宙にわたる輸送機器のエンジニア
- 自然エネルギーを利用したシステムの設計
- ロボットやプラント制御のエンジニア
- 工業製品の製造プランニング
- 精密加工・検査機械などのエンジニア
写真/[1]精密さが求められるスポーツ義足用の高機能アダプターを企業と共同で開発。ワイヤレスセンシングで走行中のデータを解析 [2]模擬血管の設計。材料力学、流体力学、熱力学、機械力学の応用で、生体機械工学分野を研究 [3]CADを用いた実務に近い作図と手書きでの製図実習を通し、図面を正確に読み取り、書ける力を修得 [4]1年次から講義型科目と体験型科目を体系的に繰り返し学び、先端技術における機械工学の役割を理解 [5]地上と宇宙ステーションをつなぐ輸送システム「宇宙エレベーター」。企業と共同で研究し、学会発表も行う
機械工学科の特徴
多様な機械工学技術者を育成
家電、精密機器、自動車、プラント、ロボット、航空・宇宙など幅広い分野で、開発・設計、生産、保守を行う技術者に必要な機械工学の知識を
学修し、「機械工学プロジェクト」などの実習を通し、技術力と問題解決力を身につけます。
学修し、「機械工学プロジェクト」などの実習を通し、技術力と問題解決力を身につけます。
習熟度別カリキュラムで知識を修得
学生の習熟度に応じたカリキュラムで、機械工学技術者に必要な知識を確実に修得します。1年次には力学の基礎を築き、2年次以降は実験・実習科目で深い理解へと導きます。新しい機械の設計や開発、製造などを自らできるようになります。
実践で工学的センスを磨く
授業の約4割が体験型科目。加工技術を学ぶ実習、アイデアを形にする機械製図やCAD、基礎・機械実験などを通し科学的・工学的な考え方とセンスを磨きます。体験を通して創造力を養いコミュニケーション、自己管理力を育成します。
学びの分野
■ 加工・生産・材料 |
機械を作るための加工、品質管理の基礎および材料特性、評価診断技術について学びます。材料と加工法に習熟した技術者を育成します。 |
■ 機械の仕組みや動かし方 |
機械を動かすための仕組みに関する基礎を学修します。機械力学や動力学に基づいたクランクや回転、複雑な運動など、機械要素の設計を修得します。 |
■ 機械制御・ロボット |
機械を操るためのロボットなどの知能機械の要素とシステム設計を学びます。機械を理解しコンピュータと結びつける技術者を目指します。 |
■ 環境に適応したエネルギー利用 |
機械を利用するための動力を生み出し伝えるエネルギー機器の要素とシステム設計を学びます。環境に配慮した設計ができる技術者を育成します。 |
トピックス
実践的な機械工学の知識と技術を講義と実習で体系的に学びます
1年次から、講義やプロジェクト型授業と並行して、工作実習やCADなどの実習を行い、体験と講義を繰り返しながら、学んだ知識がどのように生かされるのか、機械工学が現代の技術とどのように結びついているのか、興味を持って学びを進められます。
学修成果を活用し技術的なチャレンジを促す、本学科主催のコンテストも実施しています。
学修成果を活用し技術的なチャレンジを促す、本学科主催のコンテストも実施しています。
主な就職・進路状況(過去5年間実績)
就職先
日産自動車(株)、積水ハウス(株)、西日本旅客鉄道(株)、東京二十三区清掃一部事務組合、ミネベアミツミ(株)、日立Astemo(株)、山九(株)、東亞合成(株)、住友電装(株)、前田道路(株)、東芝プラントシステム(株)、アズビル(株)、山洋電気(株)、市光工業(株)、日本電設工業(株)、(株)IJTT、(株)ヨロズ、日鉄テックスエンジ(株)、旭ファイバーグラス、(株)、(株)丸山製作所、油研工業(株)、東亜ディーケーケー(株)、(株)共和電業、東レ・メディカル(株)、キリンエンジニアリング(株)、Sky(株)、(株)IHI検査計測、NTTデータシステム技術(株)、コイト電工(株) ほか
公務員
防衛省 陸上自衛隊 ほか
進学先
湘南工科大学大学院、千葉大学大学院、東京工科大学、法政大学大学院 ほか
日産自動車(株)、積水ハウス(株)、西日本旅客鉄道(株)、東京二十三区清掃一部事務組合、ミネベアミツミ(株)、日立Astemo(株)、山九(株)、東亞合成(株)、住友電装(株)、前田道路(株)、東芝プラントシステム(株)、アズビル(株)、山洋電気(株)、市光工業(株)、日本電設工業(株)、(株)IJTT、(株)ヨロズ、日鉄テックスエンジ(株)、旭ファイバーグラス、(株)、(株)丸山製作所、油研工業(株)、東亜ディーケーケー(株)、(株)共和電業、東レ・メディカル(株)、キリンエンジニアリング(株)、Sky(株)、(株)IHI検査計測、NTTデータシステム技術(株)、コイト電工(株) ほか
公務員
防衛省 陸上自衛隊 ほか
進学先
湘南工科大学大学院、千葉大学大学院、東京工科大学、法政大学大学院 ほか