橘 俊宏 准教授
所属 | 湘南工科大学 工学部 コンピュータ応用学科 湘南工科大学 情報学部 情報学科 情報メディア専攻 湘南工科大学大学院 工学研究科 電気情報工学専攻 |
学部研究テーマ | 知能情報処理の応用に関する研究 モバイルの新規活用方法に関する研究 |
大学院研究テーマ | カオスニューロダイナミクスや進化的計算を用いた最適化アルゴリズムの開発 最適化アルゴリズムのGPGPU実装および実アプリケーションへの応用 計算知能の工学的応用(ゲームAI,画像分類,時系列予測など) モバイル,ARやVRを活用した地域活性化や観光支援に関する研究 |
SDGsとの関連
研究室紹介
概要
当研究室では,「知能情報処理の応用」と「コンピュータの新規活用法に関する研究」をテーマに研究を行っています.
「知能情報処理の応用」では人工知能(artificial intelligence, AI)の一分野である計算知能(computational intelligence, CI)の立場から研究しています.具体的なテーマとしては最適化問題のアルゴリズム提案,ディープラーニングを用いた画像分類,時系列予測などが挙げられます.またアルゴリズム提案だけではなく,提案したアルゴリズムを実用可能なアプリケーションとして仕上げるところまで行うテーマもあります.
「コンピュータの新規活用法に関する研究」ではPC,スマートフォンをはじめとするモバイル端末などのコンピュータを対象として,新規活用法を検討するための研究を行っています.テーマにより3DCG,AR,VR,IoTなどの周辺技術を活用ながら,デバイスやアプリの開発を行います.開発したものを使ってシミュレーション,実験を行い研究を進めていきます.
研究テーマ
1. カオスニューラルネットワークや粒子群最適化法を用いた組合せ最適化問題解法に関する研究
このテーマでは,ニューラルネットワーク,カオスニューラルネットワーク,粒子群最適化法などを使用したメタヒューリスティクス解法について研究しています.
2. カオスニューロダイナミクスによる切り替えを組み合わせた最適化問題解法に関する研究
テーマ1に示したような解法は常に良い戦略ではない時があります.そこで,このテーマでは,複数の手法を用意して探索段階に合わせて自動的かつ適応的に手法を切り替えて,より誤差の少ない解が得られるようにする方法について研究しています.
3. ディープラーニングの工学的応用に関する研究
このテーマでは,ディープラーニング(深層学習)を使用して,画像や音声などを分類・識別したり,深層強化学習という手法を用いてゲームAI(ゲームのコンピュータプレイヤー)を作成したりします.これらAIの技術を社会で役立てるための研究をしています.
4. GPGPUを用いた超並列計算による計算の高速化に関する研究
GPGPU(general-purpose computing on graphics processing units)とは,コンピュータの画面表示に使用されるグラフィックカードと呼ばれる部品を使って,超並列計算を行わせる技術です.このテーマでは,テーマ1~テーマ3に示した手法に対して,GPGPUを適用することでより高速に学習を完了させる方法について研究しています.
5. コンピュータやモバイルの新規利用法や地域振興・観光振興のためのコンテンツ開発
このテーマではコンピュータ,スマートフォンをはじめとするモバイル機器の新規利用法や,地域振興・観光振興に向けたコンテンツの制作および評価を行います.コンテンツの内容に応じてARやVRなどの技術を取り入れたアプリ開発も実施します.
プロジェクト紹介
概要
当研究室では,学部2年生より情報学科「情報学課題解決実習」,コンピュータ応用学科「チームプロジェクトラーニング」や「ASP (Advanced Specialist Program)」による研究室所属が可能です.これらの授業では講義とは異なり,アプリ開発(ゲームを含む)のプロジェクトを通じて,アプリ開発の上流工程から下流工程までをチームで分担しながら体験します.この体験により,プログラミング能力をはじめとするコンピュータに関する知識や技術力の育成,コミュニケーションスキルをはじめとする社会人基礎力の育成を図っています.
開発したアプリは「東京ゲームショウ」をはじめとする展示会やコンテストへ出展,電子情報通信学会や情報処理学会主催の大会や研究会などでの発表を行います.またチームビルディングの一環として,大学祭「松稜祭」への参加,合宿など研究室メンバが一丸となって取り組むイベントを積極的に行っています.
プロジェクト実績
- 東京ゲームショウ出展(2021年~2022年)
- 東京ゲームショウ2022出展作品「MarcheN NercheN」(Windows版)開発(2022年)
- 東京ゲームショウ2022 アイキャッチ映像4パターン制作(2022年)
- 東京ゲームショウ2021オンライン出展作品「コインだモン!」(Windows版)開発(2021年)
- 東京ゲームショウ2021オンライン出展作品「ARUT」(Android版,iOS版)開発(2021年)
- 湘南産業振興財団「アントレプレナーシップ講座」および「藤沢スタートアップ・ツーリズム」協力(2018年~2020年)
- ふじさわ産業フェスタ出展(2018年)
- 藤沢グルメガイド(Android版,iOS版)開発(2016年~2018年,藤沢商工会議所受託研究)
- Enoshima Gourmet Guide(Android版,iOS版)開発(2016年~2018年,藤沢商工会議所受託研究)
- ふじさわ元気バザール公式アプリ(Android版,iOS版)開発(2015年~2018年,藤沢市・藤沢商工会議所受託研究)
東京ゲームショウ2022(幕張メッセ)への出展
東京ゲームショウ2022制作物の一例